1 ![]() 2009/2/27(金) 第12回 視覚マーケティングのススメ@築地朝食会 朝、7時から築地でお寿司を食べて勉強するという・・・・!? いったい誰がいったいこんな事を考えつくんでしょうねぇ(笑) ちなみに簡単な視覚マーケティング調査を参加者の方にお願いしてみようかと思います。 「アプローチ」方法についてなんですが 視覚による「アプローチの種類」 ってあんまり意識していないと思うんです。 「で、これを選んだあなたはこんな人!」とか、別に占いみたいな事をする訳でもないんですが、今、自分自身が何に「はめられていて」何に「はまっているのか」を、オーバービューしておく事は重要かと。 メディアリレーションにデザインを使うにしても、やはり共感マーケティングやお気に入りマーケティングは費用対効果をあげる上で特に重要なので、地道に研究しておきたいテーマですよね。 ○2009.3.23(月)視覚マーケティングのススメ@UNDERGROUND http://mixi.jp/view_event.pl?id=38996041&comm_id=1724660 ○視覚マーケティング研究会(ミクシー内コミュニティ) http://mixi.jp/view_community.pl?id=3815567 ○視覚マーケティングのススメ http://www.amazon.co.jp/dp/4756911994 ■
[PR]
▲
by ujipub
| 2009-02-22 09:19
| News
1月&2月の講演会のお知らせです。
今回は新刊の執筆中ということで、新規の内容も多く含まれる予定です。 すでに書籍をお読みの方も、さらに充実した内容を取得・体感できる内容になっています。1月8日現在、多数お申し込み頂き、本当にありがとうございます。まだの方は是非、この機会にお申し込みください。 『女性顧客を惹きつけるデザインマーケティング』 〜デザインセンスを高める方法と失敗しないデザイン発注のコツ〜 ![]() 日時: 2009年1月22日(木) 13:00〜17:00 会場: 主婦会館 (東京都千代田区)… 会場地図 受講料 35,000円+消費税1,750円…合計36,750円 ◆セミナー概要◆ <第一部>デザインマーケティングとは ・女性の購買心理とデザイン ・女性の満足度を上げるデザインセンス ・実例研究 1)ターゲットを狙う 2)媒体特性を考慮する 3)ポジショニングを明解にするデザイン戦略のコツとは ・右脳に働きかけるデザイン戦略 1)人の記憶と潜在意識のしくみを知る 2)ニッチ媒体や少ない露出でコンバージョンをあげるには? 3)愛されるデザインマーケティングとブランド化 <第二部>デザインセンスを磨く ・素人でも必ず身につくデザイン力 ・デザインセンスとは ・トレーニング ○文字組みデザイントレーニング ○レイアウトトレーニング ○配色トレーニング 他 <第三部>デザイン発注の具体策 ・少ない投資で成果を上げるデザイン戦略 ・デザイン発注とトータルコストダウン ・デザイン発注の3段階 (1)コンセプトチャートで共通認識をつくる (2)ポジショニングマップで戦略を可視化する (3)ロジックツリーで顧客の反応とデザイン概要を決める この他、マーケティングの「4M」(マキシマイゼーション、メディア、メッセージ、モチベーション)の観念から、デザインマーケティングについての効能を考えてみます。実践的なワークもあります。すでに、多数お申し込み頂きましてありがとうございます!現場の第一線でご活躍中の女性が多数参加されるそうで今からとても愉しみですね。 >>お申し込みはこちらから ーーーーーーーーーーーーーーー 『聞くが価値』vol.06: 〜潜在無意識に訴えかける「デザインのチカラ」〜 「外見力」と「視覚力」で確実に突き抜ける最強ブランディング術 ![]() ◆セミナー概要◆ 今回はお二人の講師+シークレットゲストをお迎えして、「外見力」と「視覚力」について学びます。 『世界一わかりやすい会計の本』を出版してる「税理士」のウエスタン安藤さんが、「税理士 安藤惠哉」から「ウエスタン安藤」となりウエスタンハットを愛用しているその秘密を・・・ 『視覚マーケティング』のウジトモコさんが2009年の「ブランディング戦略」を左右する「デザインの秘訣」を・・・ 「自分デザイン(外見)」と「視覚マーケティング」を知り尽くしたお二人から学ぶ、最強のブランディング術を紹介していただきます! <第一部>ゲスト講師 ウエスタン安藤氏 1. ただの田舎の税理士だった安藤惠哉が、どのようにしてウエスタン安藤となって出版に至ったのか? 2. 安藤流:自分ブランディングの作り方・考え方 (各トピックは現段階での予定であり、変更することがございます) <第二部>ゲスト講師 ウジトモコ氏 1. ウジ流:出版実現へのプロセス 2. 2009年は「視覚マーケティング」で圧倒的に差がつく理由 3. 「自分デザイン」(外見力)と「ウェブデザイン」を成功させる戦略的秘訣 (各トピックは現段階での予定であり、変更することがございます) <第三部>☆★シークレットゲスト★☆ <第四部>質疑応答 ※充実したセミナー内容とするため一部変更になる場合もあります。 >>お申し込みはこちらから ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3月にはスーパーサラリーマンとして、人気大急上昇中の「みさ吉さん」プロデュースによる勉強会でも講演の予定です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ところで『シークレットゲスト』って、だれ?? ■
[PR]
▲
by ujipub
| 2009-01-08 08:39
| News
![]() 某企業様のための 『戦略的デザインマーケティングソリューションによるブランド構築 及び効果的なプロモーションとしてのWEBサイトと 関連ツールのご提案』 の為に昨日名古屋まで行って来ました。 優良、誠実にして、堅実、 こういった将来性のある企業の経営戦略の一環として 「デザインマーケティング」 を活用してもらえたら、と心から願ってやみません。 地元の名物巡りも同じく愉しみなのでした! ■
[PR]
▲
by ujipub
| 2008-11-21 06:55
| Drink and Foods
ここのところ立て続けなんですが、デザインやブランディングの相談でなく
「人生の岐路」を考える、若い女性からの人生相談チックな会話が増えています。 ちなみに自社の味澤さんとはむしろデザインについてより『人生』についてより多くの時間を語っていたような気もします。。(その結果がこれだし〜っ ><;) おいおい・・・! 竹やぶ違うぞ〜っ と思っているのですが、少しはお姉さん(?)になった証拠ということでしょうか(笑)。 「働く女性というのは白鳥のように水面で足をバタバタと必死に動かしていても、水上の見える部分だけは優雅でなければいけない」と書いていたのは、確か有名化粧品メーカーのトップまで上り詰めた女性経営者の方のコメントであった様な気がします。 私自身は、まさにそのとおりだと思っています。 女性のための魅せる戦略、『視覚マーケティング』ですしね(^^) 自著の採用されたの装丁デザインがカジュアル感や若さを感じるテイストだったせいか、社長、経営者さんはもちろんなのですが、20代の営業職、現場担当者の方からアプローチをけっこう頂けたのは嬉しいです。 アマゾンのコメントに「カバーでブランディングしていないじゃん」と書かれましたが、これが結構、きちんと仕事をしてくれているんですよ。 今までデザインに関心を寄せていたけれども、思い切って投資までは決心がつかなった、あるいはまったくデザインついての認識が間違っていた、ここ2〜3年、コピーライティングを駆使したチラシでの集客率にかげりが見えて来た・・・ そんな人たちを運んでは連れて来てくれます。 社長・経営者・ビジネスマン系7に対して3は女性からのアプローチと言っても過言ではありません。 (ビジネス書でマーケティング本なのにずいぶんと女性も読んで頂いているのかも!) 逆にいわゆるデザイン本を熟読されているような方からは、若干距離感を感じます。コメント書かれた方は、たぶんデザイン関連やブランド書を読みあさっている方に違いなく、その「トンマナ」(トーン&マナー)の違いを察しられたのでしょう。 デザイン・PC関連の書籍編集をされている方からは、自著の装丁をよりデザイナー向けのものにすればデザインの棚でももっと売れた、というようなアドバイスももらいました。でも、今回のターゲットは非デザイナー対象でしたので・・・ 見事なまでのフィルタリング結果! 戦略通りと言えば、戦略通りなので多いに次作の参考にしようと思っています。 直近に刊行予定の『デザイン投資塾』では、 デザイン投資を「知られたいデザイン投資」「信頼されたいデザイン投資」「魅せたいデザイン投資」など、用途・目的、戦略、費用対効果、リスク、リターン別などの様々な側面から分析。デザイン戦略をロジカルに理解していただいた上で、既存のテンプレートPDFを使用して、視覚戦略マーケティングを「実践」していただきます。 これ以外に商業出版の企画、インタビュー書籍での掲載予定もあります。事例協力などもお願いするかもしれません。どうぞ、宜しくお願いいたします! ![]() (※書籍ではなく音声コンテンツ。表紙のデザインは変わる可能性があります) ■
[PR]
▲
by ujipub
| 2008-10-04 08:49
| Message
ビジネスに役立つデザインの戦略的活用
![]() 主催 千葉県・千葉工業大学デザイン科学科・千葉県知的所有権センター 後援 千葉県産業支援技術研究所 開催日時・場所 2008年1月24日(木)13:00〜17:30 千葉工業大学 7号館1階 フレキシブルワークスペース ![]() 千葉工業大学 山崎和彦教授による基調講演 「なぜ、人間中心のデザインが人の心を動かし、企業を繁栄させるのか」 ![]() ブランドイノベーション 代表取締役 竹内良正氏 「企業にとってブランドとは何か。なぜ、ブランドがあると高くても繰り返し買ってもらえるのか」 ![]() 経営に使える視覚マーケティングとしてのデザイン事例と活用 ・山崎教授、竹内先生の授業の振り返り ・あなたにとっての経営に使えるデザインとは ・自己紹介から展開して、自社分析のワーク ・大手、老舗が既に入っている市場に、デザインやVI活用で中小企業・新規ビジネスが参入する最もオーソドックスな手法と成功事例。 ・ターゲット別に名刺デザインを変えている大阪の税理士さんなどの事例紹介 ・競争力のある市場価値として、自社ブランド導入するための事前自社分析ワーク (反省) ・1時間という短い時間に、いろいろと詰め込みすぎました。(><;) ・資料の字が小さくて、後ろの方の席の方には見えずらかった。(><;) ・重要なポイントをいろいろと言い忘れました。(><;) ご参加いただいた皆さん。本当にありがとうございました。 また、今回ご参加いただけなかった方、千葉県以外にお住まいでこのようなセミナーにご興味のある方。折々セミナーや様々な取り組みについてはご案内をさせていただきたいと思います。どうぞお楽しみに! 本当にお疲れさまでした!! ![]() (溺死寸前の様子。。。。) photo by Mki Tanuma(hanalab net)Hanalab Grphica © 2008 Uji Publicity All Rights Reserved. ■
[PR]
▲
by ujipub
| 2008-01-27 08:33
| Potrfolio
1 |
LINK
視覚マーケティングのススメ(公式Blog)
視覚マーケティングのススメ(公式HP) ::PROFILE(著者の紹介) ::UJI PUBLICITY(公式サイト) ::All About Profile ::楽天ビジネスホームページ ![]() ::使えるデザインセミナー カテゴリ
全体
Profile Staff & Partners Potrfolio books and more Wellness and Fitness Drink and Foods Season Design News Message 未分類 以前の記事
2012年 11月
2009年 07月 2009年 06月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のトラックバック
検索
タグ
視覚マーケティング
Scott Murphy
視覚マーケティングのススメ
iTunes
夏休み
skyavy inc
デザイン
Table Modern Service
Winsor & Newton
NEWS
IT系
MISUMI
専門家
You Tube
PPR
コンサルタント
PEUGEOT
URUGOME
聞くが価値
Sonny J
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||